円座石(わろうだいし)。 Photo/2003-02-23
大雲取越道のそばに、円座石といわれる大石が四つある。 「わろうだ」とは昔の円形の座布団のことで、大石の上に円形の敷物に熊野の神々が座って談笑したり、お茶を飲んだといわれている。 大石には梵字三字(阿弥陀仏、薬師仏、観音仏の三仏の意味)が彫られ、この周りを神の御茶屋所といわれてきた。
熊野の神々がこの上に座って談笑したという円座石(わろうだいし)。
円座石模様の拡大
斜め横から円座石。
円座石の説明を読む参加者。